地元で有名にする方法その3「その商品のプレスリリースを作る」

いつもありがとうございます!高橋です。


● 地方の菓子店が、日本中で知られるお菓子を全くのゼロから作り育てる方法


第1章 地元で有名にする方法


その3「その商品のプレスリリースを作る」


看板商品を何にするかを決めて、材料として使う地元素材にも目をつけたら、次にすべきはプレスリリースを作ることです。


プレスリリースってご存知でしょうか?


テレビ・ラジオ・雑誌・新聞などのメディアの皆さんに、お店や会社などの取り組みを紹介してもらうために情報発信することを言います。


A4用紙1枚に情報をまとめ、FAX、メール、または直接手渡しなどで情報を知ってもらうというのが基本的なプレスリリースの形式です。


「プレスリリース」で検索すれば、ネット上に情報がたくさんありますので参考にしてください。


「えっ?まだ商品できてないですけど。」そうなのです。


商品ができていない、商品企画・開発をする前にプレスリリースを作るのです。


商品企画・開発に入る前からメディアを意識するわけです。


商売には良い口コミが大切とよく言われます。


メディアで取り上げてもらえるような商品であるならば、当然口コミもされやすい商品です。


メディア露出を意識した企画の商品は、おのずと売れる商品になるという訳です。


プレスリリースが作れるという観点で商品企画・開発をするならば、おのずと普通の材料で普通の作り方で、なんていう企画・開発はできないはずです。


どんな素材を使って、どんな作り方をしたらメディアで取り上げてもらえるだろうか。


そんなことを書きながらまとめていくと、何だかニヤニヤしてきてたまらなく楽しくなってきます。


思う存分楽しんでください!


例えば自店の商品がテレビで取り上げられたとしたらどんな感じになるか。


その番組を自分の頭の中で何度も進行させてみてください。


1秒でも多く取り上げてもらうという観点で考えれば、例えば地元素材にこだわるならば、その素材の生産者が明確になっている方がただ単なる◯◯県産のものよりも「ネタ」としては面白いことは明白です。


その素材ができるまで、または採れるまでを生産者のドキュメンタリー風にもっていくなんて流れになるかもしれません。


こんな感じでどんどん深掘りしてみてください。


ちなみにこの段階で書いたプレスリリース、企画開発を進めていくにあたり当然マイナーチェンジが起こってきます。


それでいいのです。


マイナーチェンジしながら商品の完成に至れば、そのプレスリリースは、新発売のタイミングでそのままメディアの皆さんにお送りお渡しできるものに仕上がっているはずです。


そして、そのプレスリリースでメディア露出が実現された時は、言葉では言い表せないほどの喜びを感じることになるでしょう。


と、今回の「その3」を踏まえて次回は「全国で有名なその商品をとにかく取り寄せる」です。


どうぞ、お楽しみに!

菓子店・菓子メーカー・食品通販経営コンサルタント

地方の菓子店・菓子メーカー・食品通販の売上利益150%アップ・集客アップ・業績向上・販売促進・販路開拓・商品開発・新業態開発・接客・人財育成などを独自のノウハウで業績アップ支援する経営コンサルティング会社です。口だけではない、菓子店経営を実体験しながらのコンサルティングが当社の強みです。ケーキ屋様、和菓子店様、食品メーカー様のお悩み解決に必ず役立つことができると自負しております。